暗号資産トレーダーのdaitote氏に、バリデーターとしての取り組みや2023年以降の取引について伺いました。
daitote氏 プロフィール
暗号資産のトレーダー。node、bot、IDO、NFT、お触り、BCGなど何でもやります。仮想通貨面白い。I like NFT and crypto assets. Love nodes, love Aptos!
────────────────────
「毎月100万円以上のビットコインを買えるキャッシュを生み出すスモビジについて研究」するコミュニティ、「BMRスモールビジネス研究所」を開始しました。ご興味ある方はぜひ覗いてみてください。
────────────────────
取材実施日
2024年8月16日
Aptosのバリデーターで毎月1万ドルの収入を得る
ーー2022年7月のGST以降の取引について教えてください。
GSTの取引以降は、順調に資産が回復していきました。
エアドロップやバリデータなどいろいろ触りました。
例えば、2022年の10月頃からAptosのバリデーターを開始し、今でも継続しているのですが、この取り組みで毎月定期的に1万ドルの収入が得られるようになりました。
しかしAptosバリデータについても、自分の知識不足で最初は超高級サーバーを借りてしまい、サーバー代が月に150万~200万を超え、大赤字になっていました。
今思えばバリデーターをしている他のみんなは利益が出てるのに、僕だけ大赤字になるのは辛かったですね。
ーーAptosのバリデーターを始めたきっかけについて教えてください。
Aptosのバリデーターが熱いとみんな話していたからですね。
しかし誰でも参加できるわけではなく、運が良くないと選んでもらえません。
ーーどういうことでしょうか。
テストネットの段階で抽選で選ばれ、その中で成績が良かった人がバリデーターになれます。
しかし私の場合はバリデートの作業に詳しくなく、とある方に教えていただき、言う通りに実行したところバリデーターに選んでもらえました。
ーーその方とはどういう繋がりなのでしょうか。
Aptosのテストネットでお世話になっていますが、元々は何の繋がりもありません。
界隈では有名な方で、AptosのDiscordで無料でみんなにバリデーターの作業などについて教えてくださり、とても親切な方です。
バリデータはなにをするのか
ーーバリデーターに選ばれた後は何をするのでしょうか。
運営と一緒にネットワーク、インフラを支えます。
具体的にはLinux上のコマンドを叩いて、ちゃんとネットワークが動いているかの確認作業を行います。
2年ほどやっていますが、今でも凄く難しいなと感じます。
内容の理解はあまりできていませんが、バリデーターとしての作業はできるという感じです。
ーーそれは自動化されているのでしょうか。それとも手動で操作するのでしょうか。
手動で操作しなければいけません。
ノードを一回走らせればずっと放置でいいのですが、最初の初期設定は大変です。
初期設定の後もアップデートのたびに書き換えなどの作業も発生します。
ーーAptosのバリデーター作業は月に何時間ほど稼働し、リターンはどの程度なのでしょうか。
現在は月に3時間程度ですね。
リターンはAptosの価格によりますが、最近は下落したので月に2,000ドル程度です。
Aptosの価格が高いときは月の報酬が1万ドルを超えることもありました。
ーーいろいろなバリデーターがある中でなぜAptosを選んだのでしょうか。
皆んなが熱いと言っていたからです。
Kudasaiのみんながやっているからやっていた、というだけです。
Fusionistのエアドロップで15万ドルのリターン
ーー2022年の10月からバリデーターとしての定期収入を得られるようになったということですが、2023年以降の取引はいかがでしょうか。
2023年はいくつかエアドロップが貰えるなど、好調でした。
一番美味しかったのはKudasaiで紹介されていたFusionistのエアドロップで15万ドルのリターンが出ました。
ーーFusionistのエアドロップを貰うために何をしたのでしょうか。
公式サイトにミッションの画面が出るのですが、その画面でポチっとクリックして2時間ほど経つと作業は終了します。
お金を払えば2時間も待たずにすぐに終わらせることもできます。
1年間、毎日15分ほどポチポチやっていましたね。
ーー1日15分は作業としては短いですが、1年間は長いです。
長いんですよ。
とにかく長い。
面倒くさかったので途中でbotを書いて自動化したほどです。
ーーdaitoteさんはbotも使えるのですね。
プログラミングは全く経験がなかったのですが、2023年8月にQASHさんがKudasaiでAMAしてくれて、他にもsugarさんやkantaさん、nakochiさんなどkudasaiのメンバーに教えて頂いて、それでbotは覚えました。
XAI、ARB、TAIKO、STK、ZROのエアドロップを得る
ーーそのほか、エアドロップをもらえた事例について教えてください。
最初にエアドロップされたのはGoldfinchというプロジェクトで、1,000ドルほど預けて、お正月に1万ドルのお年玉が貰えました。
とにかくたくさんありますが、大きいのはAptosとFusionistですね。
ーーAptosもエアドロップがあったのですね。
Aptosはテストネットに参加した人全員にエアドロップがありました。
エアドロップだけで3万ドルほど貰えた気がします。
ほかにはXAIというプロジェクトで8万ドル貰えて、Arbitrumで2万ドル、Taikoで2万ドル、Starknetで2万ドル、Layer0で5,000ドルのエアドロップを得ました。
エアドロップの打率は3、4割
ーーエアドロップを貰うために作業を実施し、結果、貰えなかったこともあるのでしょうか。
むしろもらえないことの方が多いです。
エアドロップを得られるのはざっくりとした打率で3、4割でしょうか。
ーーエアドロップが貰えなかったプロジェクトは、エアドロップ自体がなかったのか、条件をクリアできなかったのかどちらでしょうか。
条件をクリアできなかったものもありましたね。
例えば、zkSyncは手動で動かしていた10ほどのアカウントはエアドロップを得ましたが、botで動かしていた200のアカウントはエアドロップが付与されませんでした。
ーー3、4割は高い印象がありますが、要因についてはどのように見ていますか。
Kudasaiのwatacchiさんの言う通りにしたからですね。
watacchiさんはkudasaiのオーナーで神と呼ばれています。
watacchiさんが紹介してくれた案件は激アツだと皆んなそう思っています。
「神様のいう通り」にすればご利益があることがかなり多いんです。
戦う市場さえ間違えなければ初心者botterでも勝てるエッジを見つけられる
ーー2023年後半と2024年の取引について教えてください。
2023年と2024年はプレセールの取引はうまくいきませんでした。
プレセール以外の取引を見つけなければと考え、2023年にbotを始めました。
2023年から2024年にかけてはbotの勉強に最も時間を割いていますね。
ーーbotはアービトラージなどいろんな取引がありますが、どのようなbotの取引でしょうか。
アービトラージだとメジャーなところはもう勝負にならないわけで、美味しそうなところを探さなければなりません。
逆に、戦う市場さえ間違えなければ、私のような初心者botterでも勝てるエッジを見つけられるわけで、そういった取引機会を探しつつ、botの勉強をしています。
そのほか、STEPNの新しいSTEPN GOにも参加していますね。
2021年に自分の得意な戦場を見つけましたが、結局そこは全部駄目になってしまったので、今はお金が集まってそうなところを探しています。
2024年3月頃だとBlastはすごくお金が集まっていましたよね。
お金が集まっているにしても、どのようなお金が集まっているのか見ることも重要
ーー現時点ではマーケット環境は渋いですが、今お金が集まっている、あるいは今後お金が集まりそうなプロジェクトや領域があれば教えてください。
お金が集まると言っても、例えばステーブルコインのように利率を得たい人たちのお金が集まるのと、多様な人たちがお金を稼ぐために集まるのでは意味がだいぶ異なります。
例えば、Curveはすごくお金が集まっていますが、安定した利率を求める人たちのお金が集まっているだけで、トレードチャンスはありません。
そのため、お金が集まる場所という視点は大事なのですが、お金が集まっているにしても、どのようなお金が集まっているのか見ることも重要です。
ーー鉄火場的なお金が集まる場所ということですね。
おっしゃるとおりで、そういうところを戦場にしています。
大枠では、Solana、TONチェーンなどもありますが、個別のプロジェクトに絞ると今だとSTEPN GOですね。
私は長い目で見ることができないので、局所的にお金があるところを探っています。
ーーーーー
全三回のdaitote氏のインタビュー、最後の3記事目に続きます
前の記事はこちら
────────────────────
「毎月100万円以上のビットコインを買えるキャッシュを生み出すスモビジについて研究」するコミュニティ、「BMRスモールビジネス研究所」を開始しました。ご興味ある方はぜひ覗いてみてください。
────────────────────
この記事を読んだ方はこちらの記事もおすすめです