ビットコインにハマってしまう人の末路とは?

前提

この記事は、ビットコイナー反省会の動画を書き起こし・要約した記事です。掲載はビットコイナー反省会様に許可をいただいております。書き起こしについて快くご許可をいただきました運営様にこの場を借りて改めてお礼申し上げます。

ビットコイナー反省会とは

ビットコインを中心に、仮想通貨、ブロックチェーン関係の専門的なトピックを黎明期から多分日本では最も深く議論しているチャンネルです。 日本国内の黎明期からビットコイン、ブロックチェーン業界の豪華ゲストを呼びつつ、楽しく、真面目に話しています。

ホスト

Koji Higashi。ビットコインのポテンシャルに魅了され、2014年からフルタイムで関連事業に取り組む。日本のビットコイン業界の草分け的存在の一人。ビットコイン、ブロックチェーン業界においてプロダクトマネジャー、コンテンツクリエイター、マーケターなど多角的に活動しており、国内外で認知されている。Twitterアカウント: https://twitter.com/Coin_and_Peace

参照動画

ビットコインにはまってしまった人が経るプロセス

東晃慈氏 ビットコインにはまってしまった人がたどり着く先、こういうプロセスを経るという話をしようと思います。

一部の人なんですけど、ビットコインにものすごくのめり込んでしまう人たちもいて、そういう人たちをビットコイナーと呼んだりします。

彼らはビットコインの前と後でドラスティックに人生自体が変わってしまう人も結構いるので、恐ろしい話ですね。

ステップ0:ビットコインにある日突然ピンとくるタイミングがある

まずステップ0ですね、何かのきっかけでビットコインを調べ始めるわけじゃないですか。大抵の人っていうのは、大体あまり健全な目的ではなく入ってくる人が多いです。

健全な目的ではないってのは、何かよくわからないけど儲かるって聞いたからとか、割と素直によこしまな理由で入ってくる人が多いんですよね。

他にも、半ばちょっと騙されるような形で、ビットコインとは関係ない別のコインをきっかけに入ってくる人も結構います。

当たり前ですけど最初みんな疑って入ってくるわけですよね。よくわかんないけど儲かるって聞いたからとか、元々ビットコインみたいなものに興味がある・理解する素養がある人っていうのは、ある日突然ピンとくるタイミングがあるんですよ。

ステップ1:勉強しまくる情報を漁るフェーズに入る

もっと知りたいなと思い始めてどんどん情報掘っていくんですね。インターネット上の記事だったりとか動画、書籍とか、そういうものをひたすら。これがステップ1です。

色んなバックグラウンドの人がいて、エンジニアだったり、金融、デザイン、ビジネス、色んな背景の人がいると思うんですけど、ビットコインはそれらの融合みたいなところがあるので、ひたすら色んなことを勉強しまくる、情報を漁るみたいなそういうフェーズに入ります。

中には、このフェーズに入ってない人ももちろんいると思いますけど、こうなる人は少なくはないですよね。

気づいたら流れるようにTwitterアカウント作って、少しずつ訳のわからないことをつぶやき始めて、Twitterにありえないくらいの時間を使い始めるというパターンもよくあります。

最近はここら辺少し変わってきていて、正直Twitterは本当くだらない場所になってきてるなという気はするんですけど、これはよくあるパターンです。

ステップ2:ビットコインを購入して損失を経験する

何かわかってきたぞと思い始めて、とりあえずビットコインを買い始めるわけですね。

買い始めると、まず最初の方は価格サイトだったり、アプリで頻繁に価格をチェックするようになります。

これも誰しもが通る道で、特に価格変動が大きい仮想通貨では、投資経験が薄い人だと価格がすごい気になっちゃうんですよね。

価格を頻繁にチェックして一喜一憂してっていうのをやるんですけど、参入するタイミングが悪いと、下落のタイミングにうまく巻き込まれて、投資した金額の3割が1日でボンッて吹っ飛んだりするみたいなことは結構よくあるわけです

最近は前に比べるとそれほどのボラティリティではない気がします。それでも数日で2、3割減ったりってのはよくあることなんですよね。それで損失画面を見て呆然とするみたいな、これがステップ2ですね。

他にもレバレッジかけてトレードして焼いたりとか、よくわからない謎の草コインに手を出してお金を焦がす、なども含めてステップ2ですよね。

ここら辺もみんな通る道なんですけど、感覚が少しずつ麻痺してもはや価格をほとんど見ないような状態になったりっていう人も多いです。

ステップ3:休日という概念が無くなる

だんだん「休日ってなんだっけ」みたいな感じになってきます。

ビットコインはトレードも休みなくずっとできますし、ニュースも週末とか関係なく入ってくるので、休日と平日の差みたいなのがよくわからなくなってくるんですよね。

休日や週末もビットコインに関して情報を漁ったりとか、人によっては記事を書いたりとか、いろんな勉強をしたりするわけですよ。

そうすると、休日や祝日はほとんど関係ないわけですよね。もうひたすら同じことやってるみたいな。

だんだん、「俺は休日も平日も関係ないから」みたいにドヤり始めて、休みがなく週末も同じことしてる状態になり、平日の仕事はあんまりしないでTwitterやってるみたいな感じになったりします。

もはや「平日と週末」「本業とビットコイン」の差が、どんどんよくわからないことになっていくステージに入っていきます。ここでループしてる人もよく見ますね。

ステップ4:友人や近しい人と疎遠になる

その次のステージでだんだん友達が減っていくわけです。

ここまでくると、みんな家族、友人とかに「いかにビットコインが面白いコンセプトなのか」「どういう仕組みで動いているのか」「どういうふうな影響を及ぼす可能性があるのか」みたいな話をまだ上手く説明出来ないなりに、周りの人に説明しようとするわけです。

最近だと、ビットコインの保有者も増えて数年前に比べると印象は変わってきてる気はします。それでもやっぱり、まだまだわかってない人の方が当然多いですし、あんまりいい印象持ってない人も多いですよね。

例えば、頑張って友達から説明しようとするんですけど、なぜか異常に拒否反応を示したりとされたりとか、知ったかぶりをする人、もしくは一生懸命、自分がこれすごいと思うんだけどって説明してるのに全く興味がないとか、すごさが理解できない友人とかに、失望と怒りを感じてだんだんそういう人と疎遠になってくわけですよ。

その代わり、Twitterでビットコインについて話せるような人が出てくると、そういう人たちとグダグダ話すようになります。

あとは家族にも言うんだけど、当然のごとくほとんど理解されず、家族からも白い目で見られる可能性もありです。裏でブツブツ文句を言いながら家族に黙ってリサーチを続けるみたいな人も結構いるかなと。

なので、友達が減ったりとか家族から追いやられるみたいなことはよくあるパターンの一つだと個人的にも観測しています。

ステップ5:国家やメディアの発言に疑問を抱くようになる

次のステージです。ここまでくると、ほぼ毎日のように情報を漁りまくって「なんとなくわかってきたぞ」と実感します。

あとは周りの人にも布教しようとするんだけど、理解されずに距離ができたりします。そうすると、ビットコイン以外のことも疑い始めるフェーズに突入します。

元々ビットコインって「信頼」というコンセプトに関するイノベーションという見方ができます。

だから、ビットコインを考える上で、もしくはビットコインに関係するサービスを作ろうとかって思うときに、非常に重要になるのがこの「信頼」ていうコンセプトなんですよね。

具体的に言うと、例えばウォレットを作ってるとして、このウォレットはカストディアルですかっていうのがあります。そうではないノンカストディアルなウォレットっていうものだった場合に、どこまでユーザーはこのウォレットを信頼する必要がありますかと。

例えばウォレットの会社がいきなり消えたときに、オープンソースでなかったら、ノンカストディアルでももしかしたらユーザーがお金を取れなくなる可能性があるわけじゃないですか。

なのでどこまで会社や開発者を信頼する必要が出てくるかが非常に重要なポイントになるわけです。そうするとビットコイン以外の分野に関しても、ものすごくこのコンセプトを当てはめたがるようになるんですよね。

例えば、日常的なことでも「ある人」のことをすごい信頼しきっているとします。

営業が来た、もしくは銀行に行って金融商品の勧誘を受けたときに、自分はこの人を信頼してるけどもしかしたら騙されてるかもしれないとか、もしくはこの人に今ここで押されたら俺死ぬかもしれないなみたいなね、そういう考えになっていくわけですよ。職業病みたいな感じなんですかねこれは。

他にもビットコインは国家権力と通貨発行の分離という大きなテーマにも関わってくるので、政府だったり、税金の仕組みや使い方、そういうものに対してイライラや不信感がさらに強まっていくみたいな感じになっていきます。

特にビットコインに対して理解が増えてくると、他の領域で活躍している人がメディアでビットコインに関してすごいトンチンカンなことを言っていたり、メディアがさもその間違ってることを本当に報道したりすることをよく見るようになります。

ただそのメディアが言ってることはビットコインに関すること以外のこととかも含めて、「参考にもならないんだろうな」「間違ったこと言ってるんだろうな」「結構検討違いのこと言ってるんだろうな」っていうようなことを理解できるようになってきます。

だんだん報道とか、インフルエンサーとかいわゆる偉そうな人が言ってることってのは信じないようになっていきます。もう誰を信じればいいのかもはやわからなくなってくるような状況になってくるわけですね。

その影響もあってだんだん、「全てはスキャム」とかね、色々拡大していくようになってくるわけですよ。

ここまでいくと、もうビットコインのことしか考えられなくなる、ビットコイン以外のことも含めて同じようなコンセプトとか視点から分析するようになってくるので、大体仕事を辞めます。

ステップ6:ビットコイン界隈の仕事に転職する

次のステップとして、もはやなぜ俺はこの会社で働いてるんだろうとやる気がなくなって、会社を辞めて仮想通貨やブロックチェーン関係の企業で働こう、転職しようとなる人が多いですね。

あとは就職してない大学生は、大学はスキャム、就活はスキャムと言い始めてですね、まともな社会進出を諦めるようになるわけですね。

ともかく、一定のところまでいって「ある程度理解も増してきたな」と「あとは自分で何ができるかっていうのをチャレンジしたいな」っていうふうになると、他のことが手につかなくなって、結局ビットコイン界隈の会社に転職するみたいなケースは多く見ます。

逆のパターンで、この2,3年とかで、他の業界から仮想通貨とかブロックチェーン業界に転職する人増えてると思っていて、それは良いことだと思うんですけど、ただ結構辞めちゃう人多いんですよね。

よくわからない勘違いで入ってきたりとか、単純に条件がいいから入ってきた人たちは、前線に行くとこういうやばいプロセスを経て来ちゃってる人たちと一緒に仕事しなくちゃいけなくなると「やっぱり自分は違うかな」「ちょっと合わないかな」て辞めちゃう人たちが結構多いんじゃないのかなって個人的な観測の範囲で思ってますね。

そもそもさっき言ったみたいな、他のことが手をつかなくなってやめるみたいな人たちはもはや他に行き場はないわけで、辞めずに残ってる人たちは大体そういうタイプの人というか、そういうゾーンに入っちゃってる人たちが多いですよね。

というわけで、一応これがメインの話で、ビットコインにはまるとですね、どんどん似たようなパターンを経て、仕事を辞めてビットコイン界隈の仕事に転職したりとかっていうパターンが結構よくあるんですよね。

ステップ7:余剰資金をひたすらにビットコインに変換する

ただ他に、この先のステージも結構あると思っています。

今言った人たちってのはまだそれでもギリギリ社会性は保ってる人が多いと思うんですよね。その先に行くとですね、これもよくあるパターンなんですけど、物欲がなくなることがあります。

元々投資のためにビットコインを買ってたはずなんですけど、もはやそれ以上のライフスタイル化してしまってですね、余剰資金をひたすらにビットコインに変換するみたいなことをやり始めるんですよ。

そもそもビットコインを売る気もほとんどないので、平常時はなんかただの単純なお金ない人みたいになっているという感じです。特に欲しいものもないし、お金があったらもっとビットコイン買おうかなみたいな感じになるわけです

ここまで行くと、一種の中毒みたいな一般的な視点で考えるとちょっとやばい気がするんですけど。

あとはですね、今コロナの影響とかもあってできなくなっちゃってますけど、「人生は旅」みたいなことを言い始めたりして、いろんな国を回って他の国の業界の関係者と話し始めたりっていうのもよくあります。

ステップ8:定職を辞め、海外へ移住する

更に進むと、元々そのビットコイン界隈で転職をしていわゆる定職に就いてたはずが、普通に仕事をした人たちもだんだんその会社と社会はスキャムみたいな感じになって、定職ではなくてニートみたいなスタイルに変換されていくってのはよくあります。

かなり実力があって、もう会社辞めちゃってもいけるわって人も結構多いです。いわゆるニート化みたいな人もいます。

その時点で何かその第2の人生みたいなものに開眼して、やはり意味のない労働は愚かみたいな感じになって、だんだん感情とか無に近づいてくみたいな感じです。

さらに先に行くと、もっと社会から距離を取ろうみたいな感じで、海外に行く人が増えますね。

日本に住んでる日本人だと、いろんな税金だったり、制度面の問題もありますけど、社会からもっと距離とらなくちゃなみたいな感じで、そもそも国境という概念がむかつくみたいな感じになって、海外に移住するパターンはよくあります

半分はネタなんですけど、それよりさらに上の次元みたいなものもあると思ってます。自分も意味がわからない部分もあるんですけど、ちょっと海外で見たやばいビットコイナーみたいな話を、また機会があればお話できたら面白いんじゃないかなと思います。

例えばそのプライバシーの話とか、自給自足の話だったりとか完全な自立みたいな話になってくると、かなりディープになってきて、自分でさえ、それは行き過ぎなんじゃないのと思う話もありますね。

できるだけ自分の好きなことに集中してそれで生活をしていきたいというアプローチはすごく重要

反省会を見てる人の中では、今日の話は少なくとも一部当てはまるというか、似たような思考回路を通過したことあるわって人もいると思うんですよね。

ただ、普通の感覚の人からすると意味がわからないことも多いと思います。宗教っぽいっていうか、やばいんじゃないのみたいな風に思う人もいるかもしれないですね。

今日自分が話した「全てスキャムと呼ぶようになる」「だんだんニートになる」ていうのは特に日本では、数としてはすごい多いわけではないです。

大部分の人はそこまでのめり込む必要はないかなって気はしますし、単純に元々そういうのが好きな人とかだとそうなりがちっていうこともあります。

ただですね、今日話したみたいなプロセスを自分自身でも結構歩んでるわけですけど、他の人を見てるとなんだかんだ似たような方向性に走る人も少なからずいます。

法律だったり政府とかに頼るのではなくて、技術だったり、経済インセンティブとかそういうものを通してできるだけ信頼を最小化した状態で生きたいとか、できるだけその他の人、企業や社会に干渉されない形で生きたいとか、できるだけ自分の好きなことに集中してそれで生活をしていきたいっていう、そういうアプローチはすごく重要なのかなと思ってます。

そういう考え方はこれからさらに普通になっていくんじゃないのかなって思うところもあります。

自分もビットコインについて関わりはじめて色々ありましたけど、その後の人生はおおむね楽しいですし、自分なりのライフスタイルだったり、アプローチていうのができてきた後は、生産性も上がりますし無駄な思考も減るなっていう気はするんです。

インターネットのようにビットコインも社会や生活様式に影響を与える

話を広げると、インターネットが出てきたことで、技術的にできることが増えて便利になったとかサービスが増えたとかそういうメリットももちろんたくさんあると思うんですよ。

ただ同時に面白いことの一つとして、インターネットが出来る前と後で生活様式や考え方とか働き方とかそういうものもかなり劇的に変わったと思うんですね。若い人とかインターネットがそもそもない時代をあんまりわかんないって人もいると思いますけど。

そう考えると、ビットコインが出てきたことでいろんなサービスができるとかそういうのもありますけど、自分が興味があることの一つとして、「考え方がどういう風に変わるのか」「どういうような生活様式が可能になるのか」「どういう考え方がより一般的になってくるのか」とか、ビットコインについて考える上で面白い視点の一つなのかなと思っています。

自分とかその他のビットコイナーと言われる人たちの、ちょっと特殊な生き方みたいなのは、今は変な感じがするところもあると思います。

けど、ビットコインみたいなものが出てくることで、自分の資産を比較的ポータブルにいろんな国に移動できたり、働き方も中央の企業とかそういうものではなくてより自立した働き方だったりとか、お金の稼ぎ方みたいなのを目指すとか、そういう話っていうのは今後も増えてくると思います。

ビットコインが社会とか生活様式にどういうふうな影響を与えるかってのはすごく面白い興味深い分野だなと思います。

色々話しましたけど、ビットコインをきっかけに、自分なりの学習を色々して色んなことに挑戦して経済的にも自立した人が増えて、その結果として、自分のやりたいこととに集中できる人が増えると素晴らしいんじゃないかなと思います。

それはビットコインに飽きて、何か他のことをやろうってなったときにも、結局考え方っていうのは今後も他のものにも生きてくるような気がします。

今日の話は半分くらいはもちろんネタというか笑い話で、軽くはまってる人をディスるみたいな話なんですけど、結構マジな話でそういうライフスタイルの変容っていうのは、個人的にもう少し追求していきたい分野の一つだなと思ってます。

────────────────────