ロシアやラオスでのビットコインのマイニングは今後も収支は見合うのか?ビットコインマイナー弁護士・小峰氏 3/3

小峰 孝史氏に、ロシアやラオスでのマイニングにおける電気代事情などについて伺いました。

小峰 孝史氏 プロフィール

米系法律事務所Sidley Austinの東京オフィス・香港オフィスに勤務、TMI総合法律事務所所属時に香港駐在。2018年より現職。主として日本の富裕層向けに香港やその他の海外の税制上のメリットを生かす投資スキーム作り・移住をサポートしている。
Twitter:https://twitter.com/tkomine921 会社:https://owl-investments.com/

Sponsor

仮想通貨トレーダーズクラブ COINRUN

COINRUNは暗号資産の古参トレーダーである、田中さん、ヨーロピアンさんの2名による、暗号資産のトレードによって「まとまった資産を築く」「継続的な収入を得る」「ビットコインを増やす」ことを目的に、様々な有益情報を共有するオンラインコミュニティです。

会員限定のトレード番組やチャットコミュニティ、月20回程度のレポート配信が利用・閲覧可能になります。

→サービスについてもっと詳しく知りたい方はこちらををご覧ください。

取材実施日

2023年4月21日

自社でマイニングを行いつつ、お客様からのマイニングマシンの管理も請け負う

ーー貴社に海外でのマイニング管理の依頼をした場合、費用はどのようにかかるのでしょうか。

前提として、私たちは自社でマイニングを行いつつ、同時にお客様からマイニングマシンの管理も請け負っています。

お客様からマシンを預かる際には、まず私たちが製造メーカーに近い上流の卸売会社からマシンを仕入れ、お客様に販売します。

そしてそれを電気代が安いシベリアやラオスで稼働させます。

したがって、お客様とは、マイニングマシンの売買契約とその管理委託契約、この二つを締結させていただいています。

ーー貴社には委託料をお支払いするのでしょうか。

電気代など、すべてを含めた費用をいただいています。その中には、簡単な部品交換や修理なども含まれています。

修理については、弊社が管理する施設内に修理担当者がいるので、修理担当者が簡単なものは対応しています。

ーー契約した人は定期的に現地に行かなければいけないのでしょうか。

いいえ、必ずしも現地に行かなくてはならないということはありません。

しかし、実際に現地を見てみたいというお声も多数いただいており、ロシアやラオスでの実際のマイニングの施設や実機を見に一緒に訪れたお客様も多数いらっしゃいます。

弊社のお客様には不動産投資を好む方が多く、特にそのような方々は投資先の現地を直接見に行くことを好まれます。

ロシアやラオスは一般的な旅行先としては珍しい国なので、投資先の現地視察というだけでなく、その経験を楽しんでいるというのもありそうです。

マイニング投資はクリプト投資の中でもかなり異質な部分があるかもしれませんが、海外に行ってみたい、価格の変動に一喜一憂するのが辛いという人にとっては、この種の投資は魅力的な選択肢であると思います。

マシンを接収、押収されるリスクはある

ーーとてもメリットや魅力があるなと感じましたが、リスクについても教えてください。

ビットコイン価格が暴落した場合、どれだけ掘ったとしてもその価値は大きく減少します。

これは、ビットコインマイニングの特有のリスクではないですが、無視できない要素でしょう。

また、ビットコインは一度掘り出せばその国の外へすぐに移動させることができますが、マイニングマシン自体は現地に存在しますので、接収または押収されるリスクも存在します。

これらのリスクを完全にゼロにすることはできませんが、軽減させる手段は存在します。

例えば、マイニングマシンをロシアに運ぶ際、中国の物流業者から「関税を払わなくても大丈夫」と提案されることがありますが、私たちは必ず正しく関税を支払うようにしています。

実際、マイニングマシンを輸入した後に押収されたという話を聞いたことがありますが、多くは関税を違法に支払わなかったからこそ起こっているものです。

このように、一定のリスクは確かに存在しますが、事前の対処である程度は防ぐことが可能です。

たとえプーチン大統領がマイニング禁止の意向を示したとしても、その方針がシベリアの遠隔地まで浸透するかは疑問

ーーリーガル的なリスクについてはいかがでしょうか。

ロシアやラオスのような地域で法制度が変更されるリスクは存在します。それは避けられません。

そのため、クリプトに関する法改正が行われるという情報を得た場合は、関係性のある現地の弁護士に具体的な改正内容を尋ね、メモランダムを作成するなどして情報をキャッチアップし対策しています。

ーー法制度が変わってしまうリスクというのは、例えば、中国のようにマイニング禁止になるリスクを指していますでしょうか。

そういったリスクも十分に考えられますが、私の感覚では、ロシアは中国ほど、政府の指示が地方まで完全に浸透するような国ではありません。

中国では、地方レベルでも共産党が全てを統制しています。

中国でビジネスを展開する場合、北京の共産党とも地元の共産党幹部とも交渉を行い、それが成功すれば事業が進むという流れになります。

一方、ロシアでは権力が分散している印象があります。

特にシベリアのような辺鄙な地域では、地元のマフィアが大きな影響力を持っていると聞きます。

全体を統制するという意味で、プーチン大統領が全てを掌握しているとは言い難いように思えます。

したがって、たとえプーチン大統領がマイニング禁止の意向を示したとしても、その方針がシベリアの遠隔地まで浸透するか疑問です。

かつ、その方針が全ての地域に浸透しないことを理解しているため、そもそもそういった指示を出さないのではないかと考えています。

具体的な根拠は示せません、これはあくまで私の個人的な感想です。

ロシアとラオスの電気代事情

ーー電気代の変動、高騰するリスクについてはいかがでしょうか。

おっしゃるとおり、電気代が急激に上昇するリスクも考えられ、そのため私たちはロシアやラオスにおいて水力発電を利用しています。

急騰する可能性がある化石燃料価格と比較し、水力発電はコストが安定していると考えられるためです。

ーー電気代について、ロシアとラオスではどちらが安いのでしょうか。

元々のコストはおそらくロシアが低いでしょう。

ロシアの水力発電所は多くが1960年代に建設されたもので、初期投資はすでに回収済みだからです。

現在はメンテナンス費用のみがかかるので、電気は比較的低コストで供給されています。

一方、ラオスでは2000年頃から発電所が増え始め、初期投資の回収が進んでいるかは不明であり、そのため現在のコスト、値上げのリスクはラオスが高いと推測されます。

電気の価格を考えるうえで、初期コストの回収有無ともう一つ、需要と供給についても考える必要があります。

ロシアの氷点下20℃でも凍結しないダムと水力発電所。水力発電所の規模は、日本最大級の約10倍。小峰氏提供。

ラオスはタイやベトナムからの電力の需要があるため、電気代はロシアのほうが安定して低いと推測

ーー詳しく教えてください。

ロシア、特にシベリアでは水力発電の供給量が多い一方で、電力の需要は比較的少なく、電力価格の上昇は起こりにくいと考えています。

以前はソ連時代の国営工場が多く存在しましたが、ソ連の崩壊後に工場は閉鎖され、そのためシベリアでは電気代が非常に安くマイニングに適しています。

ラオスの場合、国土自体は広くないものの、隣国であるタイやベトナムからの電力の需要があります。

そのため、ラオス国内の需要はそれほど多くないかもしれませんが、隣国へ電力を高値で売ることが可能です。

以上を考慮すると、電気代の観点からは、ロシアの方が安定して低いと推測できます。

ただし、ハッシュレートが急上昇する可能性など、他の要素もリスクとして考慮しなければなりません。しかし、それらはどちらかというと避けられないリスクとも言えます。

ダムの前で撮影。小峰氏提供。

上場企業がロシアなどでマイニングを行おうとすると、株主への説明が難しくなる可能性が高い

ーーマイニングについては大手企業の参入も増え、より競争が厳しくなってくると予想されますが、ロシアやラオスであれば今後も収支は見合うと予想していますか。

私は今後もしばらくは見合うと予想しています。

おっしゃるとおり、特に新規参入の一部の企業が採用している、余剰電力の利用などの戦略は注目に値します。

アメリカでもそのような取り組みを行っている企業があるかもしれません。

しかし、先進国でマイニングを展開する企業が増えていく一方で、私たちのような事業体や個人レベルでのマイニングは、途上国や新興国で実施することでコスト的に有利だと見ています。

大手企業がアメリカなどでマイニングを行う際の電力コストの詳細は不明ですが、おそらくそれほど低くはないと私は見ています。

特に上場企業がロシアなどでマイニングを行おうとすると、株主への説明が難しくなる可能性が高いです。

しかし、私たちの事業やクライアントは、株主への説明を必要とする立場ではないため、ロシアでのマイニングに何の問題もありません。

つまり、マイニングの地域選択は企業の規模や状況によって変わる可能性があるということです。

ロシアやラオスへのマイニングの見学も可能

ーーマイニングマシンの見学に関するサポートを実施されていると思いますが、どのような内容なのでしょうか。

まず、私自身が旅行業者ではないため、ホテルや航空券の予約などを行うと法律違反になってしまい、そういったサポートは行っていません。

そのため現地集合、現地解散、現地でのコンサルティングという形で、一人当たり約10万円を頂いています。

ロシアについては、一つ注意点があります。

日本国籍を持つ方は、ラオスにはビザなしで入国できますが、ロシアへの旅行ではビザが必要となります。

しかも、その取得は結構難しく、時間もかかることを認識していただきたいです。

したがって、見学にご興味がある方は、早めにAPECビジネストラベルカードを取得していただくことを推奨します。

このカードがあれば、ビザなしでロシアへ入国することが可能となります。

ーー見学は何日ほどかかるものなのでしょうか。

訪問地が僻地であることを考慮に入れると、最低でも4日間は想定しておくとよいです。より充実した体験を得るには、5日間程度見ておいた方が良いでしょう。

飛行機については、おそらく北京かソウルでの乗り換えが必要になると思われます。

ーー参加され方からはどういったところが好評でしょうか。

実際に投資をしている方々と訪れた際には、その具体的な状況を目の当たりにできることが好評でした。

そのほか、ロシアやラオスはアクセスが難しい国であるため、そこに訪れることができたこと自体が喜ばれています。

ーーーーー

小峰氏のマイニングサポートに興味を持った方はこちらから。

OWL Investments 暗号資産マイニング

────────────────────

バーリ・マーケット・リサーチの公式LINEでは、ここでしか見れない「資産/収支管理シート」や「インタビューの録画」を公開しています。ぜひご登録ください。

公式LINE登録はこちら

────────────────────

前のインタビューはこちら。