「いまついている価格だけでなくその背後にあるものを理解することが大切」米国株投資家O氏 3/3

ITバブルの頃から米国株を中心に株式投資を続け、1億数千万円の資産を作り上げたという個人投資家のO氏。「優良なビジネスへの長期投資」を投資の基本スタイルにしている。

そんなO氏に、投資スタイルの確立に参考になった書籍や、情報の収集方法のほか、投資をする人へのアドバイスなどを聞いた。

O氏プロフィール
2001年から約21年間、米国株を中心に投資をしている個人投資家。“優良なビジネスへの長期投資” に取り組み、現状はFIREができる状態。53歳。総入金額5,000万円、入金額込みのリターン額は1.5億円。
過去2年(2020/9〜2022/8)の投資リターン見込みは、米ドルベースで+24%、円ベースでは為替の影響があり+66%。米国の不動産投資も行い、リターン見込みは2018年購入以来+36%。
インタビュー・編集:内田 誠也
執筆:山本 裕司

人はお金に関して非合理な行動をする

――これまで読んできた本で勉強になったものはありますか。

2000年に出た本ですが、「賢いはずのあなたが、なぜお金で失敗するのか」という本が面白かったですね。

タイトルにも引かれて読んだ本ですが、投資に限らず、ギャンブルや買い物、宝くじなどで、どうして人は失敗するのか、という本でした。アメリカの経済誌の編集者と行動心理学の教授の共著です。

その本によると、人は自分のお金に対してかなり不合理な判断をする。

お金について知識があるかどうかに関わらず、誤った判断をしがちだということです。そうしたことを、実験結果などを踏まえて、具体的に解説していました。

人は得したときよりも、損したときのほうが、感情に非常に大きな影響を受ける。2倍くらいの差があると書いてあったと思います。

10万円儲けたときの嬉しさと、10万円損したときの悔しさ、恐怖を比べると、損したときのほうが倍の衝撃を受ける。確かに損切りするときの、心の葛藤やショックは大きいですよね。それだけに損切りは難しい。

逆に利益が出たら、やはり損するのが怖くて、すぐ売ってしまうとか。人はどうしても、そうした合理的ではない行動をとってしまう、

――確かに、損したときの悔しさはなかなか忘れられないですよね。

ほかにはアンカリング効果っていうんですけど、最初に見た数字が頭に残ってしまい、それが錨(アンカー)のようになって、その後の考えや行動を制限してしまう。最初に見た数字に、引きずられてしまうということです。

例えば、20ドルである会社の株を買ったとします。それが値下がりして15ドルになったしったときに、最初の20ドルがずっと心の中に残っていて、なかなか15ドルでは売ることができない。

20ドルという株価に根拠があって、いずれ元に戻るはずだというのであればいいのですが、経営環境の変化などによって、今は15ドルの価値しかないというときでも、最初の20ドルという数字に引きずられてしまって、冷静な判断ができなくなってしまう。

本当は15ドルの価値しかなくなってしまって、損切りしなければならないのに、それができないということになってしまうんです。

ですから、投資をするにあたっては、そうした心理状態になってしまうことに注意して、冷静に状況を見極めるのが大切だということです。

平時なら多少、そういう心理になっても大きな失敗はないかもしれない。けれど、暴落時には大きな損失を出してしまいかねない。自分の心理状態をコントロールしなければならないのだと学んだ本です。

――投資の基本的なことは、本で学ぶことが多いのですか。

そうですね、書籍を読んで、株価の評価の仕方や考え方などは、この辺は何か使えるのではないかと思いながら読んで、実際に取り入れたりしています。

基本的なところは、マッキンゼーが出した「企業価値評価」という専門書があるのですが、それを読んで勉強しました。あとは、先ほどのような、ちょっと変わったタイトルの本などを読みますね。

「なぜ利益を上げている企業への投資が失敗するのか」という本も、参考になりましたね。

2005年にアメリカの証券アナリストが書いた本ですが、財務諸表の読み方や投資判断のやり方を解説した本です。要するに、儲かってる会社に投資してるのに、なぜ株価が上がらないのか、ということですね。

現在の表面的な利益だけを見ても、その会社が今後も同じように利益を上げ続けられるかは分からない、成長するどうかまでは判断できない。

利益の背後にあるものをちゃんと見据えて見極めないと、投資としては成功しませんよ、という内容です。会社の業績をしっかり判断して、投資判断しなければならないということで参考になりました。

Sponsor

仮想通貨トレーダーズクラブ COINRUN

COINRUNは暗号資産の古参トレーダーである、田中さん、ヨーロピアンさんの2名による、暗号資産のトレードによって「まとまった資産を築く」「継続的な収入を得る」「ビットコインを増やす」ことを目的に、様々な有益情報を共有するオンラインコミュニティです。

会員限定のトレード番組やチャットコミュニティ、月20回程度のレポート配信が利用・閲覧可能になります。

→サービスについてもっと詳しく知りたい方はこちらををご覧ください。

非常時のバフェットの姿に影響を受ける

――最近読んだ本で面白かったものはありますか。

最近だと、2022年1月に出た「バフェットのマネーマインド」という本です。著名な投資家であるウォーレン・バフェットを研究している人が書いた本で、彼の発言や行動を手掛かりに、バフェットの投資の考え方などを読み解くという内容の本です。

バフェットの発言などは知っているものもありましたが、改めてバフェットがどういう考えで投資をしていたのか、お金に対してどのような考え方を持っているのか、といったベースの部分が理解できて参考になりました。

――やはり、バフェットのバリュー投資に影響を受けている部分はありますか。

そうですね。一番大きいのはそこでしょうね。

投資を始めた頃にバフェットの本を読んで、企業のファンダメンタルの見方などに影響を受けたと思います。私が投資を始めた2000年頃、ITバブルの頃ですが、当時のバフェットは結構、批判されてたんです。

儲かってるのになぜITに投資しないのか、と「彼のやり方はもう古い」みたいな言い方もされていました。でも、その後にITバブルが崩壊すると、一転してバフェットは賞賛されたんです。

しっかりと自分のルールを持っていて、「ここには投資しないよ、俺が投資するのはこっちだ」という軸を持っている。それで、バブル崩壊に巻き込まれることがなかった。

そうした姿勢に、私もかなり影響を受けたと言えるでしょうね。

バフェットはリーマンショックのときにゴールドマンサックスに投資して支援していますし、2011年の欧州危機のときもバンクオブアメリカに投資しましたよね。

もちろん、これは投資として好条件を提示されたという理由が大きいのでしょうが、非常事態のときの投資家の姿として印象に残っています。

多くの情報を収集し企業の業績を分析

――本以外で、投資関連の情報収集などはどのようにされているのですか。

一般的な情報は、ウォールストリートジャーナルやバロンズといったところから基本的なものを得ています。

後はアメリカ版のモーニングスター。ここは個別株に関して、非常に情報が豊富だと思います。

あとは、モトリーフールという投資情報会社がやっているFool.comというウェブサイトの会員になっています。またSeeking Alphaというウェブサイトの会員にもなっていて、ここは、特定の銘柄に対して、ポジティブな人とネガティブな人の両方のレポートが読めるんですね。

今使っているのは、こんなところでしょうか。

――決算資料とかも読まれるんですよね。

それは米国証券取引委員会(SEC)の開示システムがありますから、そこから有価証券報告書などを取り寄せて読んでいます。

実際の取り引きでは、最初にスクリーニングして、良さそうな企業をピックアップした上で、生データを自分なりのやり方で分析して、最終的に投資先を決めるという感じですね。

もちろん、レポートなども参考にしながら。

感情をコントロールすることが肝心

――投資に向いてる人というのは、どういう人だと思いますか。

感情的にならずに、ある程度自分をコントロールできる人だと思います。

相場は、上がればうれしいし、下がってくると怖くなるのは当然ですが、やはりそこで感情的になってしまうと失敗しやすい。

下落しているときに、パニックにならないように気を付けるのは当然なのですが、上がったときも欲を出さないことが肝心です。

どうしても、欲張りになってしまうというか、こうしたらもっと儲かるんじゃないかみたいな気持ちになってしまう。感情の動きを自分でコントロールして、自分のルールの中で投資判断できる人がうまくいくのではないかと思います。

あとは、失敗や損を受け入れるということですね。投資をしている以上、必ず失敗をするし、損もする。それを受け入れた上で、より自分の投資スタイルをブラッシュアップしていくのが大切です。

それができるようになり、自分の感情もコントロールできるようになれば、投資の良い循環が生まれていくのではないかと思います。

――知人に投資について相談されたり、質問されたりしたときは、どのように答えているのですか。

「これから資産運用を始めようかと思ってるけど、お勧めの銘柄はある?」などと聞かれることはありますね。

ただ、本人は気軽に聞いているつもりなんでしょうが、「株に詳しい人が勧める株を買えば、何とかなるんじゃないか」といった安易にというか、軽く考えている人がいるので、そうした人には「ちょっと、待ちなさい」と言うことがあります。

株でもなんでも、投資を始めるのはいいのだけど、他人が言っていることに乗っかってやろうというのは、ある意味ギャンブルで、そこには自分なりの根拠がない。

すると、最初は上がっても、売り時が分からないし、たとえ売って、そのときに利益が出ても後が続かない。

自分なりに根拠を持って「こういう判断をしたから投資する」と自分で判断したほうが、最初は大変だけど、結局はいいんだよ、というような話をします。

――投資を始めたけど、もっとうまくなりたい、なかなか利益が上がらずに悩んでいるといった人にメッセージをいただけますか。

投資する前に、今、なぜそういう価格がついているのか、単に価格の数字だけではなくて、その背後にあるものを、しっかりと理解することが大切だと思います。それには、勉強や情報収集が欠かせません。

さまざまな情報を集めて、それを分析して、そのうえで、自分で判断するという作業をしないと、なかなか上達できません。

過去の経験則に従って漫然と買い増していっても、それなりに過去の水準くらいのリターンは得られるはずだといった安易な理論に乗っかると危なっかしい。

投資というものは、最後は自己責任ですから、他人の意見ではなく、自分の考えや見立てでするものだと思います。

結局、他人任せで安易に買って、それで損をして苦しい思いや悔しい思いをするのは自分です。自分できちんと理解したものに投資する。それに尽きるのではないでしょうか。

────────────────────

バーリ・マーケット・リサーチの公式LINEでは、ここでしか見れない「資産/収支管理シート」や「インタビューの録画」を公開しています。ぜひご登録ください。

公式LINE登録はこちら

────────────────────

前のインタビューはこちら。

O氏執筆の記事はこちら。