「仮想通貨は仮想世界と現実世界で相互に作用しあい普及していく」初期ビットコイナー 3/7

仮想通貨を中心に、広く投資に携わるsugumatu氏。ビットコインについては2010年に出会い、以来、マイニングや投資などで現在まで深く携わっている。そんなsugumatu氏に仮想通貨がこれからどのように社会に影響を及ぼしていくのか話を伺った。

sugumatu氏 プロフィール
2010年よりビットコインのマイニングを行う初期ビットコイナー。ビットコインを教えてもらったインドの開発パートナーから2010年~2011年に約2500BTCを購入、2010年12月から自己マイニング、2014年~2016年に追加自己購入290BTCと保有。現在もBTCは当時の総所持数の65%は保持しており、残り35%は2013年、2014年頃からアルト(ETH、AR、他)と不動産、株式、現金等に分散投資。初期より仮想通貨領域でさまざま経験を経て、現在は仮想通貨に留まらず不動産など広く投資家として活動。日本最初の仮想通貨SNSサイト、http://cryptpark.com を運営。Twitterアカウントは https://twitter.com/sugumatu
インタビュー・編集:内田 誠也
執筆:sugumatu

ビットコインもイーサリアム上でトークン化され、活用方法は広がっている

ーーこれからビットコインや暗号資産はどのような影響を社会に及ぼし、役割を担っていくと思われますか。

仮想通貨はスマートコントラクトを身に着けるとプログラムできるお金に変わります。

お金とスマートコントラクトを組み合わせるとそれは自動化できる仕組みになります。

そして、自動化できる仕組みが多様化して積み重なると産業になってきます。

私は仮想通貨がその仕組みづくりに必要な資源や資産の役割を担っていくと思っています。

石油も発見当初は燃料が主でプラスチックや化繊や化学原料などに使われるとは夢にも思わなかったと思います。

仮想通貨もここ2、3年で試行錯誤を繰り返しながら驚くような活用方法を見つけてきています。ネットの歴史も試行錯誤で驚くべき活用方法を見つけてきた歴史でしたよね。

産業構造を変える仕組みと「組み合わさる資源や資産」は、昔は石油や金、ダイヤモンド等の鉱物が多かったのですが、仮想空間では仮想通貨や暗号資産といえると思います。

ーー特に自動化を担うスマートコントラクトがキーになってくるのですね。

そうですね。イーサリアムなどスマートコントラクトを使用できる通貨ではDeFi、GameFi、NFT、DAO等での活用も始まっていて、ユースケースも多く生まれています。

最近のDeFiの例を見てみると、DAppはスマートコントラクトによって同期し、他のDAppと自由に接続可能になっており、複数のDAppを組み合わせて新しいサービスが生み出されています。

ビットコインもデジタルゴールドのような価値保存の性質だけではなく、イーサリアム上でトークン化され、それを担保にレンディング金利を得たり、他のトークンを借りて運用するというように活用方法は広がり始めています。

ビットコイン以外の仮想通貨でも同様の動きが出ていますよね。このような新たな活用方法は今後も枝葉のように無限に生まれてくると思います。

仮想通貨で瞬時に支払いを完了させたり、スマートコントラクトによる自動化やコスト削減することも十分大きな変化ですが、それはある面、今までの延長線上の事です。

しかし、つながって組み合わさる事によってDeFiのように本来、価値を提供できなかったものが提供できるようになる可能性があります。

Sponsor

仮想通貨トレーダーズクラブ COINRUN

COINRUNは暗号資産の古参トレーダーである、田中さん、ヨーロピアンさんの2名による、暗号資産のトレードによって「まとまった資産を築く」「継続的な収入を得る」「ビットコインを増やす」ことを目的に、様々な有益情報を共有するオンラインコミュニティです。

会員限定のトレード番組やチャットコミュニティ、月20回程度のレポート配信が利用・閲覧可能になります。

→サービスについてもっと詳しく知りたい方はこちらををご覧ください。

仮想通貨はあと20年で成熟し、より主要な資産クラスに進化する

ーー具体的にいうとどのように変化していくのでしょうか。

現在では、本来インターネットに接続されてなかったような「モノ」までがインターネットに接続され始めています。

インターネットにつながった自動車(コネクティドカー)、テレビや冷蔵庫などの家電製品、ウェアラブル機器などの情報がデータベースに蓄積され、そのデータを集計、解析すれば、人の行動や物の利用方法は可視化できます。

そして、AIを実装したアプリが新しい外部サービスを推奨したり、ネットワークに接続された機器が直接的に通信を行い、自動的に注文や決済を行うようになるでしょう。これは仮想通貨ではないですがもう一部では始まっています。

また、ブロックチェーンは現時点では、相互に接続していない競合するブロックチェーンが多数存在するため、資産を情報のように交換することはまだできませんが、CosmosやPolkadotなど接続するような動きも既に始まっています。

今後はブロックチェーンも多くが接続し、仮想通貨、ユーロや米ドル等のステーブルコイン、その他の証券を含む、あらゆる価値のある資産を人や物、国、サービスの境界を超えて、金額の大小に関わらず、安い手数料で瞬時に交換、決済できるようになっていくでしょう。

上で述べた自動車や家電製品、ウェアラブル機器だけでなく様々なモノから、国、ビジネスの境界を超えたサービスを推奨されたり、選択されたりして、法定通貨を超えた決済まで自動的に完了してしまうようなことも可能になるかもしれません。

そして、このような境界を越えた新たな活用法は、世界を境界のない空間にするメタバース内でも盛んになってくると思います。

Facebookは「メタバース」構築へ1.1兆円を投じるのでVRヘッドセットも今後数年で急速に普及していくでしょう。

これから数年かけて画質や性能の向上によって、リアルと錯覚するレベルになって、境界を超越した世界となり、ある時点で積極活用が始まると思います。

メタバースの中でもDeFi、GameFi、NFT、DAOや全く違う新たな活用方法が生まれ、主要通貨を基軸として更にトークンの生態系が広がるようになると思います。最終的には仮想通貨は仮想世界と現実世界で相互に作用しあい普及していくと思います。

1つ1つの手段だけでなく、ありとあらゆるモノやサービスがインターネットやブロックチェーンでつながって、相互に作用し、ユースケースが積み重なるとビジネスの提供価値やビジネスモデルさえも変えて、社会の形・ビジネスの形・人の暮らしの構造を大きく変える可能性があります。

つながりは掛け算ですから1個1個が1でもつながると10倍、20倍、30倍・・・と効果が大きくなりえます。

ネットは国や文化、ビジネスなどの境界を越えるグローバル・ツールになりました。仮想通貨によって価値の境界をも超えることができるようになり、ネットはより完成されたものになっていきます。

歴史を見ると産業構造を変える仕組みとそれに組み合わさる資源や資産を初期に多めに確保した人が大きな資産を形成していると思います。

仮想通貨はあと20年ぐらいすると成熟し、より主要な資産クラスに進化すると思います。

その頃にはリターンは下がるけども安定し、今より使いやすく用途も多くなっているはずです。それまでがチャンスだと思います。

仮想通貨の時価総額は2017年1月に2.4兆円でしたが、現在131.4兆円となっています。5年と数か月で50倍以上になってきています。企業や個人も無視できない成長率と規模になってきていると思います。まだ、変化は始まったばかりなので、仮想通貨はこういった面で長期的に考えても面白いと思います。

仮想通貨は購入時の価格でほぼその後の成績が決ま

ーー直近のインフレ、インフレヘッジのための利上げ、それに伴う株式や暗号資産の価格下落について、どのように見られていますか。

昔より開発されてきているものが格段に増えてきているので2014年や2018年の暴落時のように地べたに這うような下げになるとは考えてないです。利上げによるパニック売りで必要以上に下がってしまった状況と見ています。

また、近年は仮想通貨は総供給量を限定したり、徐々にインフレ率を減らしたり、循環供給量をステーキングでロックしたり、バーンしたりで、需要側にバイアスがかかりやすいことを知っている人が増えているので、底堅いのを確認するとそこを目がけて世界中から資金が投入されます。

下がってもその傾向はありますので、底値から半値戻しぐらいは普通にあると思います。

更にイーサリアムの「Merge(マージ)」アップグレードも控えてます。

ーーインタビュー時点で、ビットコインを含む暗号資産市場全体が記録的な下げ相場になっています。これから厳しい時期を迎えますが、ホルダーはこの時期をどのように過ごすとよいでしょうか。

上で言ったように下がり過ぎていると思っているので、ここより急激に下がるとは考えてません。しかし、まだ利上げは何回か行われるのでまだ用心は必要で、下落のピークはまだわからないです。

FRBが利上げし終わった後、利下げに路線転換した過去4回の事例を時系列みると、1994~95年(155日)、2000~01年(232日)、2006~07年(414日)、2018~19年(224日)で単純平均を計算すると約256日です。最後の利上げから最初の利下げまでは、約8カ月半ほどの平均間隔です。

私はその間隔も参考に、長くなる可能性も考慮し、数か月単位で時間分散して有望だと思われる通貨に余裕資金を入れておこうと考えています。下げてる期間は安く買えるチャンスの期間と捉えて、1円でも安く買える方法を考えます。ホルダーでしたら、この期間は平均購入単価下げを狙います。

株でもなんでもそうですが、仮想通貨は特に購入時の価格でほぼその後の成績が決まります。安く購入できれば多少トレンドが崩れても右往左往しなくてもすみます。

でも、まだ下がると思っていると急激に上がってくるのも仮想通貨です。臨機応変に対応することも必要だと思います。

ーーEthereumについて、いつどのようなきっかけで知ったのでしょうか。また、当時の印象を教えてください。

2014年7月にクラウドセールが行われた時に世界でも日本でも話題だったので参加しました。

当時はまだスマートコントラクトも何とも言えない感じで未知数でしたが、ビットコインと同じように成長する可能性があると思いました。

私は仮想通貨の総合コミュニティーサイトを運営し始めたころであり、アルトコインも今後成長していくと考え積極的に買ってました。

イーサリアムも約7万ETHを購入しています。

当時は1ビットコインあたり2,000ETHで、日本円にすると単価約30円でした。

────────────────────

バーリ・マーケット・リサーチの公式LINEでは、ここでしか見れない「資産/収支管理シート」や「インタビューの録画」を公開しています。ぜひご登録ください。

公式LINE登録はこちら

────────────────────

インタビューの続きはこちら。

前回までのインタビューはこちら。